安心安全の取り組み

安心安全の取り組み

トラックドライバーの安全確保・安心して働ける環境作りを積極的に行っています。

お客様の荷物を事故なくお届けするには、ドライバーの教育と健康管理などが非常に重要。

ただ運ぶだけでは、お届けが難しい荷物があるのも現状です。

三共運輸では、専門技術を習得しつつ、心身ともに健全で豊かな暮らしができる体制を整えています。

安全性優良事業所

労災ゼロ運動

資格取得制度

健康経営

車両設備

その他の取り組み

安全性優良事業所
-G mark-

安全性優良事業所とは、お客様が安全性の高い運送会社を選びやすくすることを目的とし、全日本トラック協会による厳しい審査を通過した事業所のこと。Gマークは安心・安全・信頼を認められた証です。

三共運輸は、日頃の取り組みやドライバーの安全意識などが評価されて認定を受けました。弊社のそれぞれのトラックにはGマークを貼り、安全安心と信頼を守ります。

防災ゼロ運動
-Campaign-

三共運輸では毎年、今後の目標や達成するための経営方針、前年度の反省などを明記した『運輸マネジメントの取り組み』を作成し、労災ゼロ運動を行っています。

専属トラックドライバーにも周知をしたうえで、交通事故や労災事故の発生がゼロになるよう力を入れています。

資格取得制度
-Skills-

トラックドライバーそれぞれの能力を伸ばすために資格取得制度を設けています。三共運輸では、業務上で必要な資格取得に関わる費用を全額負担し、ドライバーのスキルアップを支援します。

  • 自動車免許(中型自動車以上)
  • 運航管理者
  • 危険物取扱者(甲種・乙種・丙種)
  • フォークリフト運転技能講習
  • そのほか業務上で必要と認められた資格

健康経営
-Health-

三共運輸ではトラックドライバーの心身が健康だからこそ、お客様のお荷物を安全に運搬できると考えています。

健康のための取り組みに力をいれ、ドライバーも安心して働ける環境づくりを進めています。

そのため、法律上で義務付けられた制度以外にも健康に関する独自の取り組みを行っています。

SAS(睡眠時無呼吸症候群)診断

脳ドック検査

sassi

健康指導

salt-candy

真夏の熱中症対策

車両設備の拡充
-Equipments-

ドライバーの安全確保に必須の最新設備を整えています。

バックモニター

蓄冷式クーラー

ハイルーフ

左後側カメラ

歩行者検知システム

パワーゲート

その他の取り組み
-Others-

他にも、トラックドライバーの安全を確保する取り組みを積極的に進めています。

ヘルメット着用

服装(身なり)の徹底

アルコールチェック

安全運転手帳

化学品安全輸送手帳

KYT(危険予知トレーニング)

作業床を鉄製に変更

タイヤストッパーの徹底

トラックの清掃・点検

お問い合わせ
-Contact-

電話でお問い合わせ

087-851-4828

営業時間 8:00~18:00

Web上でお問い合わせ

求人に応募する

Indeedの求人ページに移動します。